:
建築学会大会 FRP防水関係梗概 |
※注釈で発表者の所属が示されているもの以外はすべてFRP防水材工業会からの報告。 なおファイルはすべて
![]() |
2025年 九州大会 (九州大学) | |
1610 防水材料の耐候性試験(その3)FRP防水材の屋外暴露試験結果(20年後の外観変化) | 澤井 正晴 |
2018年 東北大会 (東北大学) | |
1641 防水材料の耐候性試験(その9)FRP防水材の屋外暴露試験結果(15年後の外観変化) | 西墻 弘美 |
1642 防水材料の耐候性試験(その10)FRP防水材の屋外暴露試験結果(15年後の物性変化) | 吉田 信貴 |
2017年 中国大会 (広島工業大学) | |
1427 超音波測定によるFRP防水材の劣化状況観察(その4) | 西墻 弘美 |
2016年 九州大会 (福岡大学) | |
1391 超音波測定によるFRP防水材の劣化状況観察(その1) | 藤井 善通※4 |
1392 超音波測定によるFRP防水材の劣化状況観察(その2) | 西墻 弘美 |
1393 超音波測定によるFRP防水材の劣化状況観察(その3) | 神崎 満幸 |
2015年 関東大会 (東海大学) | |
1589 FRP防水層の経年劣化調査(その1)外観及び基礎的な性能 | 高野 安則※3 |
1590 FRP防水層の経年劣化調査(その2)下地との付着強さ及び引張強度 | 若杉 幸吉※3 |
2014年 近畿大会 (神戸大学) | |
1629 FRP防水絶縁仕様の物性性能評価(その1 耐疲労性試験の評価 | 内田 昌宏 |
1630 FRP防水絶縁仕様の物性性能評価(その2)耐衝撃性試験の評価 | 川口 圭太 |
1631 FRP系塗膜防水における重防食仕様の性能評価(その1)VE樹脂仕様の下地ひび割れ追従性~ | 黒木 一博 |
1632 FRP系塗膜防水における重防食仕様の性能評価(その2)VE樹脂仕様の耐衝撃性能評価 | 若杉 幸吉 |
2013年 北海道大会 (北海道大学) | |
1362 屋上緑化工法に適用されるFRP防水材の耐久性評価(その1)長期暴露試験に基づく促進劣化~ | 辻 修也 |
1363 屋上緑化工法に適用されるFRP防水材の耐久性評価(その2 促進劣化試験での評価結果報告 | 神崎 満幸 |
1364 FRP防水層の耐根性評価(その3)タケ類を用いた耐根性評価 | 若杉 幸吉 |
2012年 東海大会 (名古屋大学) | |
1471 防水材料の耐候性試験(その44)FRP防水材の屋外暴露試験7年(断面観察) | 川口 圭太 |
2011年 関東大会 (早稲田大学) | |
1005 環境対応型FRP防水材のVOC測定結果報告(その3) | 野中 眞一 |
1024 FRP防水層の耐根性能評価(その2) | 若杉 幸吉 |
2010年 北陸大会 (富山大学) | |
1024 環境対応型FRP防水材のVOC測定結果報告(その1) | 神崎 満幸 |
1025 環境対応型FRP防水材のVOC測定結果報告(その2) | 若杉 幸吉 |
1034 防水材料の耐候性(その33)FRP防水材の屋外暴露 7年 外観変化 | 林 将尊 |
1035 防水材料の耐候性(その34)FRP防水材の屋外暴露 7年 物性変化 | 梶野 正彦 |
2009年 東北大会 (東北学院大学) | |
1013 環境対応型FRP防水用樹脂の性能評価 | 神崎 満幸 |
1014 断面観察のよるFRP防水材の劣化状況考察(その3) | 梶野 正彦 |
1050 FRP防水層の耐根性能評価 | 若杉 幸吉 |
2008年 中国大会 (広島大学) | |
1038 FRP複合防水層の疲労試験 | 若杉 幸吉 |
1039 FRP防水の耐久性評価(その2)耐酸性 | 林 将尊 |
1040 断面観察によるFRP防水材の劣化状況考察(その1) | 梶野 正彦 |
1041 断面観察によるFRP防水材の劣化状況考察(その2) | 村尾 正義 |
1042 環境対応型FRP防水用樹脂の硬化時におけるVOC測定と硬化物の品質 | 神崎 満幸 |
2007年 九州大会 (福岡大学) | |
1443 FRP防水の実績調査報告(その2) | 梅田 佳裕 |
1444 FRP防水の塗り継ぎ条件と層間付着性(その3)夏用樹脂の養生温度と塗り継ぎ時間の影響 | 内田 昌宏 |
1445 FRP防水材施工後の臭気の経時変化(スチレン濃度の経時変化) | 若杉 幸吉 |
1446 伸縮目地部のFRP防水層の挙動(その3)高温時のFRP防水層の挙動 | 長谷川 清勝 |
1447 伸縮目地部のFRP防水層の挙動(その4) | 志村 重顕 |
1448 伸縮目地部のFRP防水層の挙動(その5) | 神崎 満幸 |
2006年 関東大会 (神奈川大学) | |
1380 防水材料の耐候性試験(その16)FRP防水材の屋外暴露試験及び促進暴露試験結果 | 梅田 佳裕 |
1410 FRP防水の塗り継ぎ条件と層間付着性(その2)養生温度と塗り継時間の影響 | 内田 昌宏 |
1411 防水用不飽和ポリエステル樹脂の引張物性と下地ひび割れ追従性の関係 | 神崎 満幸 |
1412 伸縮目地部のFRP防水層の挙動(その2)低温時のFRP防水層の挙動 | 長谷川 清勝 |
1413 FRP防水材の耐久性評価(耐熱性、耐アルカリ性) | 梶野 正彦 |
2005年 近畿大会 (近畿大学) | |
1404 FRP防水材の下地ひび割れ追従性試験方法 | 辻 修也 |
1405 FRP防水材の耐衝撃性試験(その3)下地部材及びFRP防水材の仕様と耐衝撃性の関係 | 若杉 幸吉 |
1406 FRP防水層/下地間の接着メカニズム(その3)防水層の熱応力が界面に及ぼす影響 | 宇野 良紀 |
1407 伸縮目地部のFRP防水の挙動 | 長谷川 清勝 |
1408 FRP防水材の塗り継ぎ条件と層間密着性について | 神崎 満幸 |
1409 木造ルーフバルコニー用FRP防水の不具合と改善策の提案 | 小杉 雅隆 |
2004年 北海道大会 (北海道大学) | |
1553 FRP防水用ガラスマットの開発(その1)質量規格の設定 | 田中 秀和 |
1554 FRP防水用ガラスマットの開発(その2)製品仕様 | 上野 雅弘 |
1555 FRP防水の施工実績調査 | 小杉 雅隆 |
1556 FRP防水層の硬化過程に生ずる収縮力の測定 | 表 淳珠 |
1557 FRP防水層/下地間の接着メカニズ(その1)硬化収縮測定 | 大野 博文 |
1558 FRP防水層/下地間の接着メカニズム(その2)FRP防水層の残留応力の界面に及ぼす影響 | 宇野 良紀 |
1559 FRP防水材の下地ひび割れ追従性試験(その1)各種下地基材とせん断接着強度 | 神崎 満幸 |
1560 FRP防水材の下地ひび割れ追従性試験(その2)各種耐久性試験の検討 | 齋藤 忠雄 |
1561 FRP防水材の耐衝撃試験(その1)試験方法の評価 | 中野 卓 |
1562 FRP防水材の耐衝撃性試験(その2)評価方法の開発 | 若杉 幸吉 |
1563 FRP複合防水工法の下地目地部の耐疲労性能 | 長谷川 清勝 |
2003年 東海大会 (中部大学) | |
1448 FRP防水に関する調査研究(その1)実態調査 | 杉山 明宏 |
1449 FRP防水に関する調査研究(その2)事例に見る特長と課題 | 鈴木 博 |
1450 FRP防水層の性能評価試験(その1) | 山森 博志 |
1451 FRP防水層の性能評価試験(その2) | 小杉 雅隆 |
1452 FRP防水層の疲労試験結果 | 岩泉 秀徳 |
1453 FRP防水材の下地ひび割れ追従性試験(その1)試験装置と試験方法の検討 | 神崎 満幸 |
1454 FRP防水材の下地ひび割れ追従性試験(その2)防水用ポリエステル樹脂の物性と追従性の関係 | 若杉 幸吉 |
1455 FRP防水材の下地ひび割れ追従性試験(その3)各種塗膜材料との追従性比較 | 齋藤 忠雄 |
1456 FRP防水材の下地ひび割れ追従性試験(その4)せん断接着強度と下地ひび割れ追従性 | 辻 修也 |
1457 FRP防水用不飽和ポリエステル樹脂の収縮力の測定 | 表 淳珠 |
<以下、1992年北陸大会以前はFRP防水材工業会発足以前の報文> |
1992年 北陸大会 (新潟大学) | |
1012 FRP防水工法の下地不連続部分における耐疲労性(その1)JISによる耐疲労性能試験結果 | 清水 市郎※2 |
1013 FRP防水工法の下地不連続部分における耐疲労性(その2)引張り追従性試験による評価解析 | 辻 修也※1 |
1014 FRP防水工法の下地不連続部分における耐疲労性(その3)AE計測による引張り追従性能~ | 松本 広臣※1 |
1990年 中国大会 (広島工業大学) | |
1194 FRP防水材の下地不連続部におけるひびわれ追従性についての検討 | 辻 修也※1 |
※1 大日本インキ化学工業株式会社 ※2 (財)建材試験センター ※3 関東ポリルーフ工業会 ※4 京都工芸繊維大学 |