FRP防水材工業会の沿革とFRP防水の歴史

 昭和50年(1975年) 国内で初めて軟質FRP防水が上市される
 平成元年(1989年) FRP防水工法研究会発足 (設立時会員数:14社)
 平成 5年(1993年) FRP防水年間施工実績が100万㎡を突破
 平成 6年(1994年) 会の名称をFRP防水材工業会 (略称:FBK)に変更
 「FRP防水工法ハンドブック」を発刊
 平成10年(1998年) 全防協より「防水施工法・FRP防水工法編」が発刊される
 FRP防水材工業会事務局を東京都・練馬区に設置
 平成12年(2000年) 建築学会より「FRP防水工事施工指針(案)同解説」が発刊される
 平成13年(2001年) FRP防水技能検定制度が開始される (厚労省)
 平成16年(2004年) FRP防水年間施工実績が500万㎡を突破
 FRP防水材工業会事務局を東京都・港区に移転
 平成17年(2005年) 「木造住宅バルコニーFRP防水施工標準仕様書」を発刊
 平成19年(2007年) FBKホームページを公開
 平成20年(2008年) 建築学会・建築工事標準仕様書JASS8・防水工事 にFRP防水が記載
 同仕様書に防水用樹脂及びガラスマットの品質規格が定められる
 平成22年(2010年) 建築学会より「FRP防水工事施工指針・同解説」が発刊される
 平成23年(2011年) 環境対応型FRP防水材料認定制度の運用を開始
 平成25年(2013年) 公建協・公共建築木造工事標準仕様書 (国交省)に採用される
 文科省・建築改修工事標準仕様書 (プール改修)に採用される
 平成26年(2014年) 建築学会標準仕様書・JASS8が改定、参考仕様(2仕様)が記載される
 「木造住宅バルコニーFRP防水施工標準仕様書」<改修編>を発刊
 平成27年(2015年) FRK追跡調査報告「経年劣化及び不具合の事例」を発刊
 FRP防水技能士(1級及び2級)合格者数が5,000名超に
 平成28年(2016年) 安全衛生資料「FRP防水工事における安全な作業をするために」を改定
 平成29年(2017年) 「FRP防水工事安全管理指針」を発刊
 UR都市機構の浴室改修工事に採用される(保全工事共通仕様書)
 平成30年(2018年) FRK追跡調査報告「経年劣化及び不具合の事例」(第2版)を発刊
 令和元年(2019年) FRP防水材工業会創立30周年を迎え 記念行事を実施
 「木造バルコニーFRP防水施工標準仕様書」及び「同・改修編」を改訂
 令和4年(2022年) 建築学会標準仕様書・JASS8改定
 FRK追跡調査報告「経年劣化及び不具合の事例」(第3版)を発刊
 平成5年(2023年) FRP防水施工動画(施工編及び安全編)を作成・公開
 令和6年(2024年) FRP防水技術資料集(本文+参考資料集)を発刊
 安全衛生資料「FRP防水工事における安全な作業をするために」を改定